|
|
|
|
 |
レーザー治療とは? |
|
|
|
最近ではレーザー治療と言う言葉をテレビや雑誌で目にされる方も多いのではないかと思います。レーザー治療の効果には、殺菌、消毒、止血、鎮痛、消炎などの作用があります。特に歯科では痛みに対してかなりの効果があげられる最新の治療法です。
歯科用レーザー装置には数種類ありますが、熊谷歯科医院ではCO2(炭酸ガス)レーザーを採用しております。
通常の治療に加えて、レーザー治療を併用することで、症状の改善が早期にでき、消炎や鎮痛効果を無麻酔で速効的に得られます。また、麻酔や鎮痛剤、抗生物質などの薬の使用量を減らせるので、妊娠中の方やアレルギー体質の方にも安心して治療ができるというメリットもあります。 |
|

|
 |
レーザー治療料金表 |
レーザー治療費(1回) |
300〜500円 |
|
|
 | レーザー治療例 | | | |
■歯周病の治療 歯周病の原因は、歯周ポケット内の歯周病菌の増殖による細菌毒素によって引き起こされます。レーザー光には、殺菌効果があり歯周ポケット内にレーザー光を照射することによってポケット内を殺菌し、歯肉の環境をよくします。
■歯の根の治療
神経を抜いた後の歯の根は出血もあり、雑菌だらけです。レーザーで出血を止めたあと、通常の処置を行い、仕上げにもう一度レーザーで殺菌、消毒をすると歯の根はきれいな状態になります。またあとから痛みがでることも非常に少なくなります。
■除痛
レーザーには痛みを軽くする効果があります。傷や口内炎など気になる痛みでもレーザーによる処置で痛みも早くとれ、治りも早くなります。
■虫歯の予防
レーザーで歯の表面を処置すると酸に対する抵抗力が通常の予防剤より格段に高くなります。もちろん歯磨きは必要ですが、お子さんの虫歯の原因となる酸から歯を守る為にもレーザーで歯質強化をしましょう。 腫れた部分にレーザーをあて、膿をだし、殺菌することで健康的できれいな状態に戻ります。
■歯ぐきの黒ずみ(メラニン色素沈着症)
黒ずんでしまった歯ぐきは気になるものです。レーザーをこの表面に照射すると数回でこの色素がなくなります。もちろん術後の痛みはありません。
■知覚過敏
虫歯でもないのに、冷たいものを飲んだときや歯ブラシをあてたときに歯がしみる症状を知覚過敏と言います。(歯の最表面の構造がはがれたり、壊れているために起こります)レーザーを照射すれば、2〜3回ほどで症状が改善します。(また、それに伴う原因除去が必要になることがあります。)
この他、麻酔の代用、歯を白くするなど様々な治療に使うことができます。 |
|
|
|